Billlie | 'trampoline' M/V 今から10数時間前、時を同じくして2組のK-POPガールズグループが傑作MVを公開しました。まずひとつ目はBilllie。これまでにもBilllieはクオリティの高い楽曲を数多くリリースしてきましたが今回は格別です。鬼才ハンジョンスPDがいよいよその正体をむき出しにしてきたという感じ。作詞・作曲・編曲に名を連ねるC'SAは、かつてシンシアの名で「MOMOLANDを探して」「アイドル学校」に出演したことでも知られています。2021年からプロデュース業を開始しBilllie以外にもaespa、NMIXX、fromis_9、Kep1erなどに楽曲を提供してきました。ハンジョンスPDとC'SAは要注目です。

XG - IYKYK (Official Music Video) 二つ目はXG。2001年にリリースされたm-floの"Prism"をサンプリングした楽曲で、2-Stepリズムが生み出す疾走感が、これまでにないXGの新たな魅力を引き出しています。デビュー前からXGを育ててきたサイモンPDもいよいよ遠慮なくなってきました。YouTubeコメント欄にはm-flo本人が感謝のメッセージを記しています。


2018-05-21

【PRODUCE48】スマホ専用サイト「グクプ(国民プロデューサー)の庭」オープン! 96人の参加者たちのプロフィールがより見やすく身近に…サイトからの投票も可能



Mnet「PRODUCE48」のスマホ専用サイトがオープンしました。

21日、「PRODUCE48」はスマホからの閲覧に特化したサイト「グクプの庭」を開設しました。「グクプ」とは「国民プロデューサー」の意味。「PRODUCE101」から生まれた新造語です。

【PRODUCE48】宮脇咲良ほか、HKT48参加者たちが21日午前、金浦空港を通じて韓国入り…24日には最初の「現場評価」ステージの収録



日本のガールズグループHKT48が、Mnetオーディション番組「PRODUCE48」に参加するために、5月21日午前、金浦国際空港国際線の到着ロビーを通じて韓国入りしました。

今回、韓国入りした参加者たちは、今日から1週間の3次合宿に入ります。

テレビCM「引っ越し侍」に登場する謎のK-POPガールズグループは、活発な日本活動で知られる「7学年1班」だった



本題に入る前にまずはこちらのCM動画をご覧ください。






少女時代の「Gee」のような、いかにもK-POP風な曲に合わせてガールズグループが躍るCM。引っ越し料金比較サイト「引っ越し侍」のテレビCMで、2018年に入ってから頻繁に放映されています。多分、ご存知の方も多いと思いますが、私も何度も目にしながら、これまで特に意識したことがありませんでした。

2018-05-20

【PRODUCE48】宮脇咲良の不器用過ぎるウィンク動画が可愛いと話題に…「それウィンクやなくて、まばたきや…」


宮脇咲良の不器用過ぎるウィンクが話題です。

Mnet「PRODUCE48」のYouTube公式チャンネルでは、参加者たちがカメラに向かって連続でウィンクする動画「48スペシャル・ウィンク妖精、私のよ!」を連日公開中です。この動画ではそれぞれの練習生たちがBGM「私のもの (Pick Me)」に合わせ、1分ほどの間、続けてウィンクを披露しています。

左右の目で交互にきれいにウィンクする練習生もいれば、なかなか上手くできずに苦戦している練習生など、様々な愛らしい姿を見せています。その中でも話題になっているのが、宮脇咲良の不器用なウィンクです。

中国版「PRODUCE101 (創造101)」、最新のファン投票で宇宙少女 ミギが1位、ソニが2位に…次回、いよいよ二度目のステージバトルを公開


中国版「PRODUCE101 (創造101)」で、再びステージバトルが公開されます。

19日に公開された中国版「PRODUCE101 (創造101)」では、ファンを会場に招いての二度目のステージバトルに向けて、レッスンに励む練習生たちの様子が紹介されました。



前回のバトルでは全16チームによる8つの対戦が一挙に公開され、様々なコンセプトを通じて中国の練習生たちのレベルの高さを見せてくれました。26日に公開される第6回でも、同様に様々なスタイルのチームが登場して、楽しませてくれそうなことが、次回予告を通じて知らされました。

中国版「PRODUCE101 (創造101)」練習生たちの態度にTAOの怒りが爆発「何より大事なのは親切であることだ」


メンターのTAOが練習生たちの態度に怒りを爆発させました。

19日午後に中国で公開された「PRODUCE101」の中国版である「創造101」5回では、練習生たちが歌いたい曲を得るために、チームごとに分かれバトンリレーする姿が放映されました。このシーンでTAOは、途中からかつて見せたことのない表情で、練習生たちへの憤りを顕わにしました。

2018-05-19

LOONA/今月の少女の第3ユニット「yyxy」、アルバム「beauty&thebeat」のティーザー画像を公開…タイトル曲は「dal segno」


LOONA/今月の少女の第3ユニット「yyxy」のデビューが近づいています。

LOONAの所属事務所BlockBerry Creativeは最近、グループの3番目のユニットであるyyxyのティーザー画像を連日公開しています。

ユニットを構成するYves, Chuu, GoWon, Olivia Hyeの個別イメージが公開されたのに続き、アルバム「beauty&thebeat」のイメージが公開され、リード曲「dal segno」を含む5曲の収録曲が明かされました。

01. dal segno
02. love4eva (Feat. Grimes) - Title
03. frozen
04. one way
05. rendezvous 18.6y


「dal segno(ダルセーニョ)」とは、「記号の箇所に戻って、演奏を繰り返すように」という意味の演奏記号で、今月の少女の世界観を説明するために配置されています。また、第3ユニット「yyxy」は「youth youth by young」の意味で、愛し、傷ついて、壊れて、走っていく若者の刹那を表現しています。

「THE UNIT」から誕生したUNI.T、18日に正式デビュー!「ミュージックバンク」でタイトル曲「No More」を披露


UNI.Tが長い準備期間を経て、ついに正式デビューを果たしました。

18日、KBS2のオーディション番組「THE UNIT」から誕生したガールズグループ「UNI.T(ユニティ)」が、デビューアルバム「Line」をリリースしました。このアルバムは「これまで超られなかった境界線を超えてみよう」という意味を持ち、全7曲を収録しています。

【PRODUCE48】宮脇咲良と松井珠理奈の頂上対決が始まる…参加者たちの「自己紹介PR動画」再生回数ランキング



自己紹介PR動画の再生回数は、宮脇咲良と松井珠理奈の一騎打ちになってきました。

Mnet「PRODUCE48」の参加者96人すべてのプロフィールと自己紹介PR動画が公開されて3日が過ぎました。現時点で、参加者たちの人気の度合いを推し量る、ひとつの目安となっているのが、YouTubeで公開中の「自己紹介_1分PR動画」の再生回数です。

【PRODUCE48】宮脇咲良、矢吹奈子、田中美久らが「ミュージックステーション」に生出演!HKT48の新曲「早送りカレンダー」を披露


18日午後8時から放送されたテレビ朝日「ミュージックステーション」に、福岡を拠点に活動するアイドルグループHKT48が生出演。新曲「早送りカレンダー」を披露しました。

ご存知のようにHKT48からは宮脇咲良を始め、10人のメンバーが「PRODUCE48」に参加しています。今回はこの中から矢吹奈子、田中美久、宮脇咲良、松岡菜摘、本村碧唯、荒巻美咲の6人が出演。発売初週に16万5000枚を売上げ、オリコン週間ランキングで初登場1位を記録した新曲をさわやかにパフォーマンスしました。

2018-05-18

【PRODUCE48】最初の現場評価招待イベントに国民プロデューサーを招待!観覧希望者を本日から募集


ついに「PRODUCE48」の最初の現場評価招待イベントの観覧者募集が発表されました。
初めて練習生たちをステージで直接観ることができるチャンスです。

応募要領は以下の通り。


produce48_official プロデュース48 ㅣ最初の現場評価招待イベント
プロデュース48練習生たちの「最初の現場評価」に国民プロデューサー様をご招待!(重複応募不可)

【PRODUCE48】STARSHIPのアン・ユジン、過去の出演作映像の再生回数が累計800万を超す人気の練習生だった


STARSHIPのアン・ユジンはただの練習生ではありませんでした。

Mnet「PRODUCE48」では先日、一週間をかけて参加者96人すべてのプロフィール公開を終えました。同時に公開された自己紹介動画は特に話題となり、すでにそれぞれの「推しメン」が固まりつつある状況です。

韓国の「ワンデーアキュビュー」CFで人気とご紹介してきたSTARSHIP練習生アン・ユジンも、CFの時からのファンも含めてSNSで大きな話題となっています。自己紹介のPR動画やウィンク動画では、手のひらの上でウィンクしたり、器用に交互の目でウィンクするなど、愛嬌満点の姿を見せています。
Posted in  on 5/18/2018 by TEN |  

人気記事 (過去 30 日間)

アーカイブス